ぺこぱの2人は、居酒屋のアルバイトで出会った先輩後輩の仲だった。
画像右が、松陰寺 太勇:しょういんじ たいゆう (本名:松井 勇太)。
画像左が、シュウペイ(本名:成田 秀平)。
先輩の松陰寺がシュウペイをお笑いの道に誘ったが、松陰寺のお笑いライブのつまらなさに、当初シュウペイは、誘いを断り続けたという。
2008年4月30日から『先輩×後輩』(せんぱいこうはい)というコンビ名で活動を開始した。
ぺこぱに改名したのは2013年のことで、この記事では、ぺこぱのコンビ名の由来や、M1グランプリ2019での裏話、ぺこぱ漫才の名言をまとめようと思う。
ぺこぱのコンビ名の由来は韓国語だった?!
引用:https://ameblo.jp/shupei-0716/より
ぺこぱのコンビ名は、韓国語 배고파( ぺごぱ: おなかすいた )が由来となっている!
このコンビ名は、当時、オスカープロモーションの先輩であった、赤井沙希(あかいさき)が名付けたと言われている。
赤井は、元プロボクサーで俳優の赤井英和(あかいひでかず)の娘で、モデルやプロレスラーとして活躍し、契約満了に伴い、事務所を退社している。
当時の赤井は、韓国語を熱心に勉強していて、フレーズがかわいく、耳に残るという理由で、この名前を2人に薦めた!
いつまでもハングリー精神を忘れないように!という願いを込めて、2013年9月にこの名前に改名したという秘話がある!
ぺこぱ迷走の歴史の中でノリ・ツッコミを4回も変えていた!
・けいポーズつっこみ漫才
・ボーイズラブ漫才
・ラッパー漫才
・ホストキャラ漫才
・着物/ローラーシューズ漫才
・ノリつっこまない漫才
ぺこぱは、ノリつっこまない漫才が完成するまで、ボケとツッコミの担当を4回も入れ替えている。
衣装やキャラ設定も変えて、様々な漫才に挑戦し続けてきた。
ぺこぱM1グランプリ2019の裏話まとめ
ぺこぱは、大会後のインタビューで、M1グランプリ2019で、先行してネタを披露していく先輩芸人達の尋常じゃない盛り上がりに圧倒され、『完全に終わったと感じた』と語っている。
その時の、M1決勝戦の舞台裏について語っている2人の会話を以下にまとめてみた!

ミルクボーイさんの、異次元の客ウケのおかげで逆に吹っ切れた。変に狙うんじゃなくて、もう俺たちは今の形をしっかり見せれたらいいやって楽になれた!

まぁやるだけっしょみたいな、何かしら僕らの気持ちが伝わればって感じで出て行ったよね?

1個だけ、せり上がりの話で言いたいのが、10番目だからモニターで見てて、どういう感じのカメラ割か分かってたから、せりあがりの一発目で上から撮られるから、俺ずっと上見てカメラ目線で笑ってて、あれ気づいた人います?

あれは、お前やばいよ!俺はめちゃくちゃ格好つけて下向いてたのに、お前がそれじゃお客さんに俺が入ってこないだろ!

その件で、友達から写メ送られてきて、『テレビ越しだけど目が合ったよね?』って。(笑)

俺もあれを家で見たとき笑っちゃったもん。あいつ何やってんだろうって。(笑)
それも、ミルクボーイさんがあれだけ爆発してたから逆に余裕があったってことだよね?

そうね、楽しみたいという意味で、M1も全然呼ばれないから、この裏の景色も忘れないようにずっと眺めてた。
だけど、セットの裏だから板ばっかりなんだよね。板の景色が今も残ってるよ 。(笑)

あそこのせり上がりで、これまでカメラ目線の人いたのかな?たぶんお前だけだと思うよ!M1に対する思い入れが他の芸人さんよりないからだよね?

いやいやいや、今年に関しては、めちゃくちゃ思い入れあるよ!

でも、M1は何年ぐらいから見始めた?

さっき…さっき初めて見たよ!あはははっ!
このときのミルクボーイは、M1史上最高得点を獲得し、それを舞台裏で見ていた2人は、『今までいろんな芸人のライブを見てきたけど、あんなに観客にウケけている芸人を見たのは初めてだった!』と大会を振り返っていた。
ぺこぱ漫才の名言集
M1グランプリ2019では、審査員から票を獲得することすらできなかったものの、彼らの新しい漫才は大会終了後に大反響を呼んだ!
なかでも、2人の漫才の松陰寺の名言に注目が集まった!
松陰寺の名言集 |
・無事であることが何より大切なんだ! |
・もう誰かのせいにするのはやめにしよう! |
・知識は水だ独占してはいけない! |
・出来ないことを求めるのはやめにしよう! |
・休憩は取ろう。働き方を変えていこう! |
・戻り方は人それぞれだ! |
・いい加減なことなんかない! |
・元気な爺さんにこしたことはない! |
・間違いを間違いと認められる人になろう! |
・間違いは故郷だ誰にでもある! |
・もう適当なツッコミを言うのはやめにしよう! |
・出来ないときは出来ないと言おう! |
『どつかない、けなさない、誰も傷つけない、良いことを言う、こんなぺこぱみたいな漫才を見たかった』というコメントが続々と寄せられていた!
おすすめ記事

ぺこぱ松陰寺のハフ語
さらに、松陰寺のハフ語にも注目が集まっていた!
ハフ語とは松陰寺の独特のしゃべり方で、以下にそれらをまとめてみた。
ハフ語集 |
・ふぉまたせしました(お待たせしました) |
・ふぉれの名は(俺の名は) |
・タクシーふん転手(運転手) |
・ふぁいかた(相方) |
・ふぉふぉろ構えだ(心構えだ) |
・ふぉとしより(お年寄り) |
・ふぉてふぉん(お手本) |
このハフ語は、ぺこぱの2本目の漫才で特に多く用いられた。
このことを先輩芸人の千鳥(ちどり)に指摘されると、

そうです。一応、僕のことが伝わった上で伝えたい表現だったんで(笑)

ネタ前に『ふぁ・ふぃ・ふゅ』の練習に付き合わされたんですよ!『ちゃんと言えてる?』とか言って(笑)
出番前に、相方のシュウペイにも確認するほど入念に、発声練習を行っていたことを暴露された松陰寺は照れくさそうに笑った。
その他のぺこぱ名言集!関連記事

まとめ
ぺこぱの漫才は、芸人仲間からの評価が非常に高く、大会終了後は、誰もが彼らの新しい漫才を絶賛した!
M1では、優勝者以外も大きくブレークする芸人が出ると言われているが、その中の1組はぺこぱで確定だと宣言した先輩芸人もいたほどだ!
2020年もさらなる2人の活躍を願ってこの記事を終わろうと思う。
頑張れぺこぱ!